2019年10月20日
昨日は予行が中止となるくらいの雨でしたが、
本日はいい天気で暑いくらいでした。
いい航空祭でした。
今回はチャリではなく歩きでしたので、かなり疲れています。
写真はPCに取り込んだだけです。ボチボチ現像していきます。
My favorite

P.S.
TADさん浜松遠征お疲れ様でした。
飛行機 ブログランキングへ
ブログのテンプレート変更中につき、
テスト的にアップしています。
試験的にこちらのテンプレートを使用していますが、
プラグインの部分が今一つ使いづらいので、
継続検討中です。
2018年11月17日
岐阜基地航空祭ブルーインパルス予行
今回は前から気になっていた木曽川の土手から撮影。
車で移動したので、楽に駐車できる場所ということもあって
この場所に10時ころ来ましたが、既に江南タワーやテニスコート周りの駐車場は一杯で、
結局、一番遠い河川敷のサッカーグランドに駐車となりました。
基地からだいぶ離れていますが、一度引いたところからブルーの演技を見てみたい
撮影したいというのもありましたが、結論でいうと、どう撮っていいのか
全く分からなかったというのが実情でした。
予めどの演目をこのレンズで撮るなどの準備がないと、
現場では頭の中真っ白けになりますね。
今まで100-400のズームを使っていたので、それほど不自由なかったのですが、
ここが単焦点の課題なんですね。
満足度低いのですが、それはそれでアップしました。
My favorite

その他、いつものようにダラダラ









次回は、18日本番を掲載します。
飛行機 ブログランキングへ
2018年11月11日
久しぶりにE767を撮りに行きました。
先週は明野に行きたかったのですが、雨予報でしたので断念。
中々の機会がなくゴーヨンの練習ができませんが、
今日は根性出して朝時間が合いましたので出かけました。
R/W27のいつもの場所に来てみましたが、地面は草ボーボーとなり、
フェンスの有刺鉄線にも蔦が這いまわっていて、唖然。
撮影できる状態ではありませんでした。
場所換えするにしても時間はかかりますし、E767は既にタキシング中で
待ってはくれませんので、少し外れた場所から撮れるものだけ
撮ることにしました。
My favorite

その他



今回は、ゴーヨン+テレコン1.4の状態の確認が目的でしたが、
曇りですとSSの選択幅に限界がありますね。
E767の大型機ではまだしも、戦闘機では厳しいみたい??
今週は岐阜の予行で試してみる予定ですが、
前日公開のメニューによりますが、火曜or水曜に行こうと考えてます。
飛行機 ブログランキングへ
2017年11月19日
岐阜基地航空祭の続きです。
ブルーは5番機の離陸を流し撮りで狙いましたが、
見事失敗で沈没。
その後、5区分となったので、エプロン南端から、航過飛行を撮りながら
最後はショーセンターで真下から撮ろうと考えていましたが、
これも外れました。
途中で4区分でコークススクリューの案内が出たので、
これは頂きと待ってましたが。直前で前の人に傘広げられて
お陀仏、ついてねー。
室屋さんの演技は今回初めて見ましたが驚きですね。
バックもできるのですね。ヘリのようにゆっくり降下したり何か仕掛けがあるのでしょうか。
きりもみ飛行もとんでもないですね。本人は何回まわったかわかるのでしょうかね。
目が回らないのでしょうかね。中から外見た映像をちょっと見たいものですね。
で、写真の方ですが、全く厳しい状態でしたね。
最後の撮影サービスでしかものに出来ませんでした。それもたった一枚のみ。
My favorite

その他、いつものダラダラです。







室屋さんの写真はこれ一枚だけでした。お手振り付きは撮れず。

お手ふり、今回は5枚のみ、寂しー。





いろいろありました思い出深い航空祭でした。
岐阜基地の皆さんありがとうございました。
来年もお願いします。
私の航空祭は今年はこれで終了となります。
何か物足りなくて寂しい年でした。
P.S.
COLT VerRさんありがとうございます。
室屋さんの最後のサービス聞いていなかったら諦めてチャンス逃すところでした。
飛行機 ブログランキングへ
2015年 10月 25日
岐阜基地航空祭
最後の帰投とお手振りシーンです。
お手振りがたくさん撮れるのは会場ですよね。
今回は飛行中のものが撮れず残念なところはありますが、
タキシング時はお手振り撮影で急がしかった事。
撮れたものは大体アップしました。
My favorite


その他、まずは帰投から。







次にお手振り











>



最後に、発見したもの
午前と午後のブラックファントムのPさんは別々の人でした。(ヘルメットをご覧ください)
そりゃそうですよね。 もしかして知らな方のは自分だけだったりして。
午前

午後

毎度ダラダラですみません。お付き合いありがとうございました。
これで岐阜基地航空祭の展開報告は終了します。
自衛隊の隊員さんありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
飛行機 ブログランキングへ