2020年12月7日岐阜基地
百里のF-4スペマは黄蛙青蛙ともとうとう写真に収めることは出来ませんでした。( ;∀;)
12月の初めに遠征することも考えていましたが、この拡大中のコロナ禍ではねー、
なにしろ遠いしね、歳だし持病持ち出しね、しょうがないと思うしかないですね。
ということで、岐阜日帰り遠征となりました。
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
2020年10月26-27日岐阜基地
岐阜基地にローカル遠征しました。
たくさん撮りすぎて写真の整理に時間かかってしまいました。
ほとんど平凡な写真なのですが、現像でどうにかならないのかって
いつも粘って試行錯誤するのですが、まあ結局は没になるのですが、
性がしつこいのでしょうか。一頻りやってみないと気が済まない質なんですね。
いい加減学習しないといけないのですが、ということで掲載が遅れました。
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
2019年7月30日
浜松基地はT-4がまだ完全復帰していないので、寂しい日が続いていますね。
静浜が終わった後、色々所要や天候やらでタイミングが合わず撮影全くでしたが、
梅雨も明けたことだし、この暑さはありますが、思い切って岐阜まで
ローカル遠征してみました。
何かの情報がある訳ではありませんが、狙いはもちろんファントムです。
My favorite

続きあり
飛行機 ブログランキングへ
11月19日
午前の通常訓練の続き。
C-1 28-1001 (無塗装) 飛行開発実験団









外来機
T-4 43-8129 第301飛行隊 新田原基地 この部隊の飛行機見るの初めてなんです。ラッキー

C-1 48-1004 第403飛行隊 第3輸送航空隊 美保基地 この機体は初めて。

U-4 05-3255 第402飛行隊 第2輸送航空隊 入間基地 この機体は初めてです。

岐阜基地では浜松では見られない飛行機がありますね。
ありきたりの写真ばかりでしたが、今回はこれで遠征のアップは終了です。
次は厚木に一度行こうと考えています。
当然ジョージワシントンがいる間ですよね。
それまでは、久しく撮っていないE767をまた続けましょう。
考えてみれば、まだ、撮り切れてないんですね。
ボチボチやっていきます。
飛行機 ブログランキングへ
11月19日
午前の通常訓練の続き。
F-4EJ 47-8336 飛行開発実験団







毎度、同じような写真で申し訳ありませんが、載せちゃいました。
実は戦闘機の中でこの機体が好きなんです。
なんですかね。胴体の太さでしょうか? 主翼の形でしょうか?
退役が近づくので哀愁でしょうか?
来年こそは百里に遠征したいと思っています。
飛行機 ブログランキングへ
11月19日
午前の通常訓練の続き。
F-2A 63-8501(ご存知1号機) 飛行開発実験団




F-15DJ 12-8077 飛行開発実験団






ここでは、あんまり変わり映えしませんけど、
なんか落ち着いて写真撮れるのです。
実はまだ続きがあります。
飛行機 ブログランキングへ
11月19日
この日は、午後から航空祭予行でしたが、午前の通常訓練の
F-15Jをアップします。
ランウェイ東の公園は撮影に最適です。
F-15J 02-8801 飛行開発実験団










ここは、着陸しか撮れませんが、見晴らしも良く、ほぼ正面近く、また、横からも撮れるので
いい場所です。
T&Gのときは、滑走路はみえませんが、360°上空を邪魔するものがないので
上空に上がった飛行機を追うことが出来るので、手待ちになることもありません。
時期を見てまた出かけてみようと思っています。
飛行機 ブログランキングへ