2019年11月10日
12月も半ばになってしまいもうシーズン終わりで遅くなってしまいましたが、
岐阜航空祭の残りをアップします。
ファントムの写真をたくさん残したかったのですが、結果はもう一つでしたね。
今年は最後に百里で301/501のファントムをと思っていましたが、
体の都合で残念なことに行けませんでした。ヽ(;´Д`)ノ
チャンスがあれば遠征したいと考えていますが、諸々無理だろな~。
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
2019年11月10日
今更なんですが、やっと現像と整理が終わりましたのでアップします。
なにせ予行も含めて航空祭の日程がタイトでしたで、遅れてすみません。(^^ゞ
今回は北会場から撮影。
前夜はいつものメンバーと毎年恒例の前夜祭でもの凄く盛り上がり3次回まで行きましたので、
朝はゆっくりの移動で北会場にはいりました。
全くの予定の行動で、小牧同様列線からはかなり離れた後ろの方に陣取り人垣越しに離陸機を撮れればと、
上に上がれば大体同じですからね。
のんびりやりますかという感じで始めました。(^o^)V
何とか岐阜らしい写真をテーマに撮りましたがどうでしょうか ??? (o´_`o)
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
2019年11月10日
岐阜予行に小牧に岐阜本番と遠征がタイトで写真の整理が追いついていませんが、
順番にアップしていきます。
岐阜予行は、航空博物館の駐車場か、その西の田んぼホテル前が良く行く場所ですが、
今回は駐車場一本で撮影しました。
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
2019年11月10日
前日の小牧基地オープンベースに続き、天気に恵まれいい航空祭でした。
今回は、テストパイロットコースの50周年もあり、プログラムの中に普段は見られない飛行試験展示がありました。
プログラム途中救難隊の飛行展示が急遽中止になったのもあり、
待ち時間の多い感じはありましたね。ただ、一つ一つの飛行は良かったと感じました。。
アナウンスにもありましたが、F-2は浜松では米軍F-16と比較され悔しい思いをしたそうで、
最後のローパスは気合入ってましたね。聞いたことないくらいの轟音でした。
写真には撮れませんでしたが、記憶に残るものでした。

今日のところは参戦の報告までです。
写真整理時間かかりそ。
飛行機 ブログランキングへ
2019年11月6日
岐阜基地のHPに予行の内容のアップはあるのですが、掲載されるのは当日の9時前後。
前年通りであれば、水曜日が総合演習になるはずと考え、一か八か早朝から移動開始。
9時前くらいだろうか、アップされた予行の内容からは思った通り総合演習でした。
飛行が始まる頃には博物館の駐車場はほぼ満車でしたね。
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
2018年11月18日
岐阜基地航空祭
本番当日は天気に恵まれ、人出も15万人弱とのことで会場は家族連れも多く
混雑していましたね。
前日は久しぶりに時間を忘れとことん飲んで岐阜の夜を楽しみましたから、
朝は当然寝坊。会場入りしたのはオープニングフライトは終わった頃。
ということで、毎年のパターンでゆるゆると写真を撮ることになりましたが、
のんびりとした緊張感のない感じで撮影していたのが悪かったのでしょう、
ブルーの局面では離陸を流し撮りしようとSSを変えて撮影後、元にしっかり戻さなかったのでしょう。
ブルーはすべて1/500になっとるやない。いい感じで枠内に収まっているのに没だらけ。やってもーた。( 涙 )
まあ、こんなものでしょうね。たまにやるんですね。
My favorite

その他、ダラダラ














岐阜の写真は今回で終了です。
今週土曜から、初めての百里遠征です。
飛行機 ブログランキングへ
2018年11月14日
岐阜基地航空祭予行
漸く岐阜の写真の整理が終わりました。
先週は気温が下がったこともあり、体調崩し水木金と休んでしまった。
岐阜の疲れもあったのかなぁ。歳のせいかダメージが大きくなっています。
今週は百里を予定していますので体調気を付けないとね。
写真のほうですが、予行も本番もごちゃ混ぜと思いましたが、
撮影場所も違いますのでやっぱり別々にしました。
14日予行は毎年同じ場所、博物館前と田んぼです。
My favorite

その他










500㎜と1.4エクステンダーの組み合わせを中心に撮影しましたが。
順光で画角一杯近くに被写体がある場合は、割とピントがあいますね。
お試し中でまずまずの出来と自画自賛しています ? ?
大きく撮りたいとの欲求はひとまず満足するのだろうと思いますが、
どんなふうに撮るのか考えないとね。と無い知恵ひねってます。
次回は、17日予行をアップします。
飛行機 ブログランキングへ
2018年11月18日
岐阜基地航空祭
とりあえず、速報ということで写真載せます。


百里302SQ F-4オジロワシ、よくぞ百里から来てくれました。
岐阜のF4飛燕記念塗装機と並んで展示されていました。
岐阜F-15ひそねとまそたん。
なんやよう知らんが”ひそねとまそたん”は流行っとるらしいの。
グッズの出店もご盛況でしたね。
11月14日17日の予行写真も未現像ですのでして、
みんな混ぜ交ぜでアップします。
飛行機 ブログランキングへ
2018年11月14日
予定していました岐阜基地航空祭予行に参戦。
予報通り天気がいいのもありましたが、C-1歌舞伎も飛来する内容が
入間基地のツイッターにもありましたので、今日は多くの人が来ていましたね。
HPの通りの内容でしたが、さすが岐阜ですね、満足の機動でしたね。
写真の方は、別ですが、、、、。
今回はゴーヨンのお試しがメインでしたが、こりゃ疲れますね。
左腕ヘトヘトボロボロです。
ですので、結果はブレブレですね。特にエクステンダー入れて45度以上振り上げて撮った写真は、
ほぼ枠外してますね。しかも外したものの方がピントあっていると
いうのはどういう事 ? ? まあこんなものですか。
コツをつかむのに時間かかりそうですね、実践あるのみということで
ボチボチです。
家に帰ってザーッと写真見ましたが、朝一機動ではF-15まそたん登場してましたが、
いいシーンは上手く撮り収められませんでした。残念 ! !
選別と現像はまだまだですが、とりあえずアップ



本番は前日入りで行く予定ですが、
お天気怪しいそうで心配しています。
飛行機 ブログランキングへ
2017年11月19日
岐阜基地航空祭
今回はほんとに寒~い航空祭でした。
ちょっと予想外でしたね。完全体調崩しました。
それにしても、例年ですと7万人くらいの観客が、今年は13万に訪れたとのこと。
ブルーインパルスに室屋さんの凱旋飛行となれば当然ですか。
今回はいつもよりちょっと早めに行きましたが展示機前は
最前列はおろか3列目4列目が確保できるかどうかでした。
聞けば6時半の開門だったそうで、ちょっと甘かった。
エプロン南方面で離陸と、着陸後のタキシングを狙おうとエプロン最南端に移動しましたが2列目。
5番機の流し撮りが最大の狙いでしたが見事撃沈。
二列目でも三列目に押され混み込みではレンズ振れず残念な結果。
ショーセンターの展示機前で隊員さんやタキシングを撮りたく移動はしたものの、
人垣が厚く殆ど無理でしたね。そのうち雨が降り傘さす人で益々見えない状況なのね。
まあこういう時もあるのでしょう。
なんか隠し玉でもあって上手く撮れればいいのですが、
そんな才覚はある訳ではないし、こりゃ限界でしょうか。
My favorite

その他いつものようにダラダラ










7DMarkⅡ+100-400ですと機動はやっぱり厳しいですね。
1.4テレコンは被写体と画角が合えばいいのですが
全体的にはピント甘いので持って行っても使わず、
トリミングの方に頼っちゃいますね。
ただ、それでも曇りや逆光ですとピントが甘いことが多く、
メーカーのピント調整が必要でしょうかね。
今回は、条件、体調、気分いろいろあり、
取れ高が少なく後悔ある航空祭でしたが、
ただ、写真の中には、雲の面白い背景の演出もあり、
自分としては趣を感じるものもありました。
もっと意識していればよかったのですが
ここらが差の出る経験値なんすかね~。
次回はブルー、室屋さん、お手振りをアップ予定です。
飛行機 ブログランキングへ