2020年10月6日 浜松基地ブルーインパルス訓練
10月6日から10日までブルーインパルスが浜松基地で午前と午後に訓練するとのことで、
天候を考慮し、10月6日仕事の都合つけで基地に参戦。
撮影結果は別として、先週の百里に続き、久しぶりのブルーで自分の中では盛り上がり楽しく過ごしました。
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
2019年10月20日
昼時は、日差しは結構強よかったのですが、まったりとして陽気な感じでしたね。
でも、徐々に雲が張り出してきて、展示飛行が始まる頃は曇り空になってしまいました。
青空に程よい雲が、うろこ雲とか巻雲など秋らしい雲が私のリクエストだったのですが、
思い通りにはいきませんね。
北基地エプロンからは、ただでさえ逆光なのに、曇りとなると絵になる写真はあまり期待できませんね。毎度の事ですが。
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
2019年10月20日
今年は、意外にも昨年に比べて少なく8万人の観客だったそうですね。
秋祭りや運動会などで来られなかった人が多かったのでしょうか。
トイレもそれ程長くは並ばなかったですし、でも多いことには変わりはなく
撮影には人垣いれる場合は神経使いますけどね。
浜松ですと、場所はいつもですと予行は外で、本番は中というのが普通ですけど、
前日は雨でしたので、本番は外か中か迷いましたが、外は場所が限られますしね。
混むでしょうしね。結局中で撮影となりました。
ちょうどTADさんも来ていましたし、ご一緒しました。
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
2019年4月20日
浜松エアパーク開館20周年ということで記念行事がありましたので見学に行きました。
イベントがいろいろありましたが、興味があるのは
20周年機(T-4)及びラグビーワールドカップ記念塗装機(T-4)の地上展示
航空機(AWACS、U125) の航過飛行展示
浜松救難隊航空機の地上展示、救難訓練展示 でしたね。
ラグビーワールドカップはどう関係しているのかちょっとわかりませんでしたが、
隣町のエコパスタジアムで試合があるので宣伝したのでしょうか、不明です。
展示飛行は期待していたのですがね、
E767はT&Gなどやってくれると思いましたが1パスで終わりでした。
U125も1パスでしたね。こんなもんでしょうか。
T-4の展示飛行も実は予定に入っていたのですが、19日発表のエンジン不具合で展示飛行なくなってましたね。
お目当てで来ていたTADさん残念でしたね。次回をご期待ください。

TADさん反省会お疲れ様でした。
また機会がありましたら浜松においで下さい。
今度は”たんと“を予約しときます。
今週は厚木ですね。天気がちょっと心配ですね。
飛行機 ブログランキングへ
2017年10月15日
浜松エアフェスタ
残念なことですね。予報通り朝から雨が降り。
今回は標準ズームだけで出来るだけ軽装で出かけましたので、
写真は状況のみのお伝えレベルですね。
収穫といえば、ミス浜松を真正面で撮影できたことでしょうか? ん?
My favorite

その他
お馴染みのE767、自分だけ??

第一術科学校のF-2

こういうショットは初めてですが、なんかポーズをお願いすればよかった。

この角度が好きなんです。

T-4はもっと見える所に並べて欲しかった。


F-2は結構バリバリ飛んでくれました。

0機離陸したT-4は、天候の加減で編隊飛行中止し、何もなく着陸。寂しい限りです。

百里の501が予行だったと思いましたが、岐阜のF-4でした。久々に轟音が体に沁みました。

合羽上下に長靴、それに家から徒歩でしたので、
バテまして午前で上がりました。
ブルーの地上滑走見たかった。無念。
それにしても、3.6万人の観客が来たそうで、
自分もですが、みなさんも好きですね。
次は岐阜ですね。
飛行機 ブログランキングへ
2017年10月14日
今日は浜松エアフェスタのブルーの予行の日。
予報では午後一時辺りから雨が降るということでしたので私は車でお出かけ。
毎年前日は障害者のために基地を解放しているが、
一時過ぎでも正門には車の長蛇の列ができていました。
自分はそれを尻目に見て、R/W09エンド側に車を進めましたが、
結構人がいましたね。
エンドを更に過ぎるとコンビニが一軒ありますが、大入り満員状態。
この当たりの道路脇にも大勢の人がいました。やっぱりブルーですね。
こういう時車ですと駐車を考えないといけませんので不便ですね。
だいぶ外れたところに駐車。
まあ、そこは予め考えていた場所で、
ダメ元というのもあり、どんなものかというリサーチもありますが
取り敢えず陣構え。
雨は傘なしでも我慢できる状態でパラパラ降っておりましたがありましたが、
その中ブルーは離陸、
第2区分で進められこのまま最後まで行ってくれるかと
思いましたが、途中雨足が強くなりレターエイトが終わったところで
終了。 残念なことです。
それでも最初から無理と思っていたので、ちょっとでも撮影出来てラッキーという感じです。
写真はヘボでしたが。
場所の良し悪しについては結論出ませんでしたので、次回持越しですね。
My favorite

レベル低いのですが、記録的にアップします。






明日は一日中雨予報ですが、
取り敢えず行ってみますか。
飛行機 ブログランキングへ
2017年10月11日
先週から浜松エアフェスタの予行訓練が始まっていますね。
RF4も音だけ楽しみましたが、先週早々にあった模様。
予行の予定は不明でしたが、週末の天気も怪しいみたいですので、
昨日仕事の都合をつけ今日は有休取得し撮影を計画。
幸運な事に本日朝のノータム情報では訓練予定が入っておりましたので、
朝から撮影となりました。
浜松のT-4 E-767 U-125A UH-60Jの予行が行われました。
飛行展示機は南側スポットからタクシーアウトでした。
当日も同様となるとPさんや隊員さんの動きなどは見れないみたいですね。
T-4の軌道もかなり南側でしたね。
当日はエプロンからの撮影は厳しいようですね。
まあ天気次第ですがね。
My favorite
久しぶりにE767の背中を見ました。

では、いつものようにダラダラとアップします。
オープニングフライトのT-4 4機。サービスなのか珍しく南側をタクシング。


オープニングフライトでしょうね。


月の位置が良かったのでしょうか。いい具合にマッチしました。

救難活動は遠く無理でした。ランディング途中を撮影しました。

E767もいい所飛んでくれました。


T-4 10機編隊開始。



編隊飛行。この前に富士山の形??をした編隊飛行がありましたが、間隔が大きく。意味不明でした。
難しい演目なのでしょうか??

9機ですが、残りに1機が結構飛び回っていました。

その1機

コンバットブレイクで着陸

週末の天気はどうも期待できないようですね。
諦めムードですね。
こればかりはどうにもなりませんからね。。
撮影は状況見て考えます。
飛行機 ブログランキングへ
2016年10月16日
浜松エアフェスタの続き、
もう岐阜基地航空祭で、浜松の話は古新聞になった感じはありますが、
折角ですからいつもの様にアップします。
今年は静浜/浜松/岐阜のスパンが短くて忙しいこと。
現像もじっくりやりたいところですが、やったところで土台の悪さは変わらないか。
いつも通りですが、ダラダラいきます。(コメントなしですみません。)
My favorite

では順に、アップします。
地上展示機









帰投 今年は外来機少なく寂しかった。RFは次の日のお帰りでした。


お手振り










隊員の皆さんお疲れ様でした。また、来年もお願いします。
さあ、明日は岐阜基地航空祭です。
天気はよさそうですね。
ゆったりと楽しもうと思っています。
飛行機 ブログランキングへ
2016年10月16日
浜松エアフェスタ当日の掲載ですが、
既に一週間が過ぎまして漸く現像が終わりました。
出来上がりは大変厳しいもので、まあいつもの事なんですが、
雰囲気だけでもお伝えできればと思っています。
浜松の場合、メイン会場は逆光となりますので
当日のお祭り気分を楽しむとなると、撮影はちょっと難しく、
レタッチで頑張って体裁を整えても限界があり、ほんと没が多い事。
それに今回は浜松の飛行隊のスポットは奥まったところに位置していたので、
隊員さんらの様子が撮影出来ず残念でした。
My favorite

では順に
今回の撮影位置、今回は朝出遅れたので角度的には今一でした。

オープニングT-4、脚立コーナー。朝はこんな感じですがBIの頃は人だらけでした。

静浜T-7

岐阜飛実のF-4EJ、この機動飛行は逆光な上、腹ばかり。

岐阜飛実のF-2A, 予行の洋上迷彩でしたが機体を変えてきました。


浜松のE-767


小松のF-15J, 予行は記念塗装機でしたが、こちらも機体を変えてきました。



浜松救難隊 UH-60JとU125A



浜松T-4編隊飛行



なんか全体的に密度低い感じ、人が写っていないからかなー。どことなく寂しいかんじ。
そういえば、今年は異機種編隊飛行もなかったなし、CH-130の展示飛行もなかったなー。
次の日曜は岐阜基地航空祭。
明日の予行行こうと思ったが、天気良くないし、予行は一機のみなので
今のところ水曜に変更。
飛行機 ブログランキングへ