5月26日
静浜航空祭に行ってきました。
今年は、ブルーインパルスなのか、TV番組の効果なのか、人人人でいっぱいでした。
藤枝駅のシャトルバスも、昨年は5分待ちだったのが、今年は1時間待ちで、基地の着いたのは
既にオープニングが始まっていました。いい場所確保できず前後左右人に囲まれて苦しい状況でした。
駅で列の整理をしていた警察官も、想定外の出来事と言ってました。帰りも最後の帰投までいましたが、
それでもバス待ち1時間!!!, それに飲み物もすべて完売で、のど乾いて死にそうでした。
準備不足はちょっとちょっと困りますよね。
でも、航空祭そのものは、天気も良くて、楽しみました。
今日のところは、ブルーインパルスからアップします。
ファンブレイク

4ポイントロール

チェンジオーバーターン

インバーテッド&コンティニアスロール


レインフォール

バーティカルクライム AFでは変なところでピントが合い苦労します。下手ですね。


チェンジオーバーループ 会場正面で撮影していたので、横に広がらないので奥行をだしにくいこと。





ハーフスローロール 逆行でもと思いましたが、いい構図が浮かびませんでした。

レター8


バーティカルキューピッド 「今でも愛してるよ」っかな。

ラインアブレストロール

360°&ループ


ワイド・トゥ・デルタループ この後の広がりの写真は?? 残念なことにズームしちゃった。次です。





デルタロール



綺麗なフォーメーションです。

デルタループ






スタークロス もっと広角が欲しい。 でもカメラちょっと傾ければよかった。未熟ですね。

こんな観光バスが40台以上は並んでいたのです。


写真アップしてなんですけど、出来はまだまだですね。
写真も、ブログも、初心者ですのでお許しください。
次回は、F-4,F-2,F-15をアップ予定です。
5月25日
昨日に続き、静浜基地航空祭のため訪れている、ブルーインパルスの浜松基地での展開基地活動を
見に行きました。
本日のお気に入り
静浜での事前訓練を終えて浜松基地に帰還後、通常は通ることのないRW南側通路をtaxinigサービス.
その間、Pさん方々は外周路の見学者たちに手を振って挨拶をしてくれました。

では時間を追って写真を紹介します。
9:23 ほぼ予定通りで、RW09から離陸。例によってスモークのサービス。

離陸開始

微風でしたので、フィンガーチップでの離陸

5番機は、ローアングルキューバンテイクオフを思わせる離陸でした。これ、失敗作。いつものことですが、
4番機までの編隊を追っかけて、5/6番機を見失い撮影の機会を逸するパターンまたはまりました。

10:07 6機予定通り静浜からの帰還。
5/6番機は残ったスモークを放ちファンサービスをしてくれました。

1番機着陸。後席 日高さんがこちらを見てます。

2番機着陸。日高が手を振ってます。

3番機着陸。

4番機着陸。後席の立山がこちらを見ています。

5番機着陸。

6番機着陸。奥山さんが手を振ってます。

めったに使用しないRW南側の通路をtaxingサービス。ラッキー。


ラッキーなことにP様たちを撮影することができました。皆さん手を振ってファンサービスしてくれましたし
せっかく撮ったので掲載しました。
1番機 友田 要 3佐/日高 大作 2佐

2番機 日高 明 1尉

3番機 古賀 健 1尉

4番機 堀口 忠義 1尉/立山 雄一 1尉

5番機 乃万 剛一 3佐/澤村 正人 1尉

6番機 奥山 敬仁 1尉

ブルーインパルスの皆様、自衛隊の皆様お疲れ様でした。次回もよろしくお願いします。
明日はいよいよ静浜基地祭の見学です。早く
5月24日
静浜基地の航空祭の展示飛行のため、ブルーインパルスが浜松基地に展開基地として
今日から来ています。
本日のベストシーン
午後、静浜基地の事前訓練のため離陸。今日は微風でしたのでフィンガーチップでの離陸でした。13:52

では、順を追って写真紹介
9:21に予定より早く浜松基地RW09を南側東から現れ、ファイナルレグに入りフルストップ。
1号機の後ろを旋回中の2号機、その後ろを3号機が続いてます。
今回は6機だけでした。通常は7機で予備機が1機いるはずですが何かトラブルがあったのでしょうか?

1号機、遠くに3号機が見えてます。

4号機、浜松基地ならではのE767とのコラボ

6号機タッチダウン、ブルーインパルスの到着でtaxingを中断した第32飛行隊のT-4 36-5910
この機体は撮影初めてでした。(ヤッター♪(*^ ・^)ノ)

午後13:47の事前訓練飛行でRW27にtaxing中。午前中に風向きが変わりRW27離陸になりました。

離陸前のスモークサービス

Take off



14:40予定通りの帰還。オーバーヘッドアプローチはエシュロンで登場。この後1基ずつRW27を着陸。

勉強不足なので、確かではありませんが、シリアルを見て気が付いたのですが、
去年のものと、3号機以外は、機体が入れ変わったり、新しい機体になっているようでした。
天気がよく撮影日和でしたが、日に焼けてしまいました。
25日も行く予定。
本日、ブルー以外に撮影した写真は後日アップする予定です。
5月22日
今日もやっぱり6時50分の離陸でした。昨日はRW28からのりりくでしたが今日はRW09からの離陸でしたので
ベランダから撮影しました。
一昨日は雨でしたので平坦な色合いでした。本日は晴れてはいますが北からの撮影ですので、どうしても機体に露出があうと全体的に白けてしまいます。
でも、ベランダからの撮影は捨てがたくなんとか面白くできないか検討必要です。
E-767 浜松基地 飛行警戒管制隊 84-3504


Fly heading 240 行ってらシャイ。
こんどの日曜は静浜の航空祭、金曜からはブルーインパルスが浜松基地に来るそうです。
浜松基地広報館のHPに案内が載っていました。
どこで撮影しようか思案中です。
5月20日
先週5月13日あたりから、北朝鮮のムスダンミサイルの脅威の後退から、浜松基地飛行警戒管制隊の小松方面への監視活動が変化した模様、
13日から17日までは朝5時10分離陸(kushimotoVORTAC向け)、
18日からは朝6時50分離陸 になった変更されたようです。
13日から平日朝5時10分を確認してましたので、しかも風向き変わってRW09からの離陸になってきていましたので、18日土曜はこれはチャンスとばかりに朝4時起きで4時半から、基地に出張ってましたが、タラップもついていないので、「ひょっとしてないの?」と諦めて家に帰って朝ごはんを食べた途端に、ゴー音が聞こえ、もしやもしやと思っても時既に遅し。6時50分の離陸でした。昨年9月から、この時間の離陸は珍しいと思います。
本日20日6時50分離陸のE-767 浜松基地 飛行警戒管制隊64-3502
本日天候雨でしたので、雨の中に消えていきました。(我が家のベランダから撮影したものです。)


18日朝4時半ころの格納庫前の様子。見てください。タラップがついていませんでした。
17日まで、朝5時10分離陸が何で変更なんのよ。実はこの土曜からの変更/土曜のみ変更のパターンって
よくあんのよ。
右から64-3502 84-3504 74-6503


格納庫の中の503は、フロント窓に新聞かなんかマスキング?塗装修理でもしているのでしょうか?

北朝鮮の脅威は後退しましたが、まだまだ中国があり、お疲れ様です。
5月3日
平日行きたかったのですが時間が撮れず、休日ですがE767を撮りに久しぶりに浜松基地に行きました。
今週の実績では、帰還は9~10時で、離陸は10時30分くらいでしたので、風の具合をみて、
9時ころ家を出て、RW09エンドの公園で待って帰還機を狙い、その後RW南の外周路で、
離陸を狙いました。
9:40 ミッションから帰還したE767 64-3502



10時頃 消防車に動きがありましたが、なんとエプロンに放水を始めました。こういうこともありか。

エンジンスタートアップ後、10時20分に消防車が滑走路に移動しました。いよいよ離陸です。

10時21分taxing開始。E767 74-6503


滑走路を横断中

空には雲一つなく澄み渡ってました。


take off開始



離陸しました。 Fly heading 280

毎度同じ場所で、同じように写真撮ってますが、まだ撮りきれていないのです。
明日も来るかな。
5月1日(水)
平日休みがなかなか撮れないのですが、ゴールデンウィークで平日休みとなっていましたので
予てから一度行きたいと考えていた岐阜基地に行ってきました。
ですけど、なんと! なんと! No Flightでした。 ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
朝7時前にRW28の空の森公園で待っていましたが、8時過ぎには常連さんが何人か
やってきましてそのお一人さんに声をかけたところ
「今日はエプロンにはなにも出てないからNo Flightじゃないかな。先週金曜日も同じように
No Flightだったよ。最近はあんまり数飛ばなくなったみたいだねー。」
ということで、実際にこの目で確かめようと柵のそばまで行ってみましたが、
確かに、エプロンには何も出ていませんでした。
釣でもないのに"ボウズ"ってあるの??
もう笑うしかありませんでした。
して、ここでねばって2ndを期待するかー? とも考えましたが、
そこそこの獲物ねらいで、名古屋空港(小牧基地)に移動しました。
撮影はRW34のエアフロントオアシスからしました。
本日の収穫
小牧基地 第1輸送航空隊 第404飛行隊KC-767J 07-3604
KC-767は初ですのでMy Libraryに追加です。やった (⌒∇⌒)ノ""

FDA343/JAL4373 高知龍馬行き JA06FJ パープル

フルストップで着陸後taxing中の第404飛行隊KC-767J 07-3604

離陸したCH-47J 27-4488 入間ヘリ空輸隊

FDA335/JAL4343 阿蘇くまもと行き JA05FJ オレンジ


FDA355 いわて花巻行き JA06FJ パープル

FDA307/JAL4409 福岡行き JA03FJ ピンク


RW34のエアフロントオアシス公園からの景色、ここからは滑走路は遠く飛んでいる飛行機しか
撮影できない。ヘリはなかなか飛んできませんでした。

朝5時過ぎ、東名浜松西インターを乗る前に浜松基地をちら見したら、E767の格納庫が開いていました。

岐阜基地は残念でしたが、また、次回行こうと思います。
名古屋空港は、予定になかった行動でしたが次回は下調べ万全で行きたいと思います。
4月27日
2月に新しく石雲院展望デッキ出来たことは知っていましたが、
漸く時間ができたので、息子と写真を撮りに出かけました。
前日雨での晴れでしたので、クリアな空を期待してましたが、残念なことに若干霞んでました。
が、全く見えないよりはそりゃいいでしょう。富士山を背景に撮れました。
福岡からのFDA142

ただデッキの位置からは、飛んでいる航空機はどうしても遠いし、富士山を入れようとすると
着地後離陸前となるので、それだけが残念です。
でも、デッキが高いし、円形となっているし、2段となっているので大勢の人が飛行機を
見れる配慮があり、無料のお茶を飲める場所もあり休憩所もあり、設備は非常に良いと思いました。
石雲院展望デッキ

休憩所、お茶は無料、ちゃんと人が入れてます。

ソウルからのKE779

静岡特産の"茶"が記された山を背景に写真が撮れます。

FDA142 タッチダウン

ソウルからのアシアナ航空機OZ126 空港上空を通過中

流し撮り、ちょっと失敗気味

アシアナ機がスポットへ入ります。

departure最初はKE780 RW10にtaxing中

take off ソウルへ

続いてFDA133

take off 鹿児島へ行ってください。

午前中のみの見学でしたので以上です。
次回はもっとクリアな富士山を期待してます。