2013年
今年ももう終わりですね。
飛行機の写真初めて3年過ぎましたが、なかなか上達しませんね。
この一年は、いろいろな方からアドバイス頂いたり、ブログを参考にさせて頂きながら、
試行錯誤を繰り返し年撮影してましたが、
結局思うのは、自分がどう撮りたいのかだと思いました。
迷いというか、定まっていないのですね。
これは何とかせねばいけないのでは。
来年は、もうちょっと飛行機の事を調べたり、いい写真見て目を肥やしたりして
自分で感じる飛行機の魅力を追求出来たらと考えています。
それから、レタッチの技術も何とかしたいと思っています。
と、やりたいことは尽きませんが、まあ、言うのは自由ですからお許しください。
今年一年撮影した写真の中から、何がいいのか、ただ心に残ったものが基準と言うことで
Myお気に入りを選びました。
思い出語ると長くなりますので写真だけ掲載します。


















自衛隊の皆様お疲れ様でした。来年も宜しくお願いします。
皆様にも良いお年が訪れますように。
また来年お会いしましょう。
飛行機 ブログランキングへ
11月19日
午前の通常訓練の続き。
C-1 28-1001 (無塗装) 飛行開発実験団









外来機
T-4 43-8129 第301飛行隊 新田原基地 この部隊の飛行機見るの初めてなんです。ラッキー

C-1 48-1004 第403飛行隊 第3輸送航空隊 美保基地 この機体は初めて。

U-4 05-3255 第402飛行隊 第2輸送航空隊 入間基地 この機体は初めてです。

岐阜基地では浜松では見られない飛行機がありますね。
ありきたりの写真ばかりでしたが、今回はこれで遠征のアップは終了です。
次は厚木に一度行こうと考えています。
当然ジョージワシントンがいる間ですよね。
それまでは、久しく撮っていないE767をまた続けましょう。
考えてみれば、まだ、撮り切れてないんですね。
ボチボチやっていきます。
飛行機 ブログランキングへ
11月19日
午前の通常訓練の続き。
F-4EJ 47-8336 飛行開発実験団







毎度、同じような写真で申し訳ありませんが、載せちゃいました。
実は戦闘機の中でこの機体が好きなんです。
なんですかね。胴体の太さでしょうか? 主翼の形でしょうか?
退役が近づくので哀愁でしょうか?
来年こそは百里に遠征したいと思っています。
飛行機 ブログランキングへ
11月19日
午前の通常訓練の続き。
F-2A 63-8501(ご存知1号機) 飛行開発実験団




F-15DJ 12-8077 飛行開発実験団






ここでは、あんまり変わり映えしませんけど、
なんか落ち着いて写真撮れるのです。
実はまだ続きがあります。
飛行機 ブログランキングへ
11月19日
この日は、午後から航空祭予行でしたが、午前の通常訓練の
F-15Jをアップします。
ランウェイ東の公園は撮影に最適です。
F-15J 02-8801 飛行開発実験団










ここは、着陸しか撮れませんが、見晴らしも良く、ほぼ正面近く、また、横からも撮れるので
いい場所です。
T&Gのときは、滑走路はみえませんが、360°上空を邪魔するものがないので
上空に上がった飛行機を追うことが出来るので、手待ちになることもありません。
時期を見てまた出かけてみようと思っています。
飛行機 ブログランキングへ
11月24日 岐阜基地航空祭
午後の展示飛行。
午後は、今更博物館南に移動出来ないし、それなら昼飯食って歩きながら、北会場にでも
行きますかと、昼飯食い終わり先ずトイレに行ってからと、
トイレ近辺を見ると、なんと言うことでしょう。
行列が、それもかなり長い行列でした。
取敢えず並びましたが、結果20分かかりました。
もう救難隊の展示飛行が始まってしまうので取敢えず北会場息は諦めて
滑走路エンドから狙いますかと、、、でも、かなり遠そう。
ほとんどヘリは絵になりませんでしたね。
でも、他に移動しても同じみたい。諦めムードでもやもやしているうちに
機動飛行が始まってしまいました。
という流れで撮った写真ですー。
F-4EJ 37-8318



F-15J 12-8078




岐阜名物 井機種混合大編隊

もっと、もっとアップできればねー。

人混みの中ですので地上も入れられないのです。

F-2A 2号機 63-8502 F-2Aの機動は遠くてチャンス少ないのです。



F-2A 53-8533 トンビとの編隊飛行ですか。

飛行展示が終わりF-4EJの着陸。ドラッグシュートが生えてます。ネットはどうしようもない。

このあたりでドラッグシュートを切り離し人が回収するのです。

C-1 28-1001 F-15Jとのコンバットピッチで着陸に入ります。

もうちょっと左で機体が重なれば絵になったかも。でもネット邪魔ね。

taxingも遠いね

F-2Aの着陸 これで展示飛行は終了しました。

岐阜基地航空祭の機動飛行は結構興奮しました。
次から次に機種が入れ替わり飛んでくるので休む間がないという感じで
病みつきになりました。
その他
こっちのブルーもかっこいいぜ。

ところどころにに紅葉が、きれいなこと。これ入れればよかった。入るか???

岐阜基地と言えば戦前、陸軍海軍の飛行場でしたね。みんな気付いていないでしょうね。

岐阜航空祭はこれで終わりになります。
4回くらい行けるかもと思いましたが、いい写真はなかなかないですね。
この冬写真撮影の本でも読んでパワーアップして来年の備えます。
飛行機 ブログランキングへ
11月24日 岐阜基地航空祭
ほぼ予定の時刻にブルーインパルスの飛行展示は始まりました。
滑走路が見えないので、これも突如として視界に現れるので、緊張が走ります。
ローアングルキューバン

ファンブレイク 遠くに別の機体が

チェンジオーバーターン

おやっ、遠くに民間機がいますね。

チェンジオーバーループ こんな遠くて低いの、全く話になりませんね。

ハーフスローロール 遠くには次のレターエイトの4機が見えます。

カリプソ いいシーン当然見送り。

レターエイト なんかうまそうな店が見えます。

ラインアブレストロール



360°&ループ


ワイドトゥデルタループ


デルタロール


デルタループ



ボントンロール が終わったところ

サクラ

場所は確かに良くなかったのですが、まあこれも経験と思えば次につながることでしょう。
ピントに気を使いSSを上げましたが、やっぱり近くで撮っていると若干ぼけていますね。
SSの不足なのか、手ぶれなのか、課題は尽きません。
今回の写真は、独学ですがレタッチしてみました。
はっきり言ってどういうものベストなのかわかってないようです。
知識だけではなく、目も肥やさないとだめなのでしょうか。
やることは山とあります。 これもコツコツですね。 フッ。
飛行機 ブログランキングへ