1月25日
今週の休日もやっぱり撮影。
同じくRWY27のようで、めぼしい場所をウロウロしてましたが、
昨日の予報では曇りと思いきや、薄らした雲で朝焼け模様で朝日も
見えそうでしたので朝日をバックに撮ってみようと、先週と同じ場所で撮影しました。
朝日とE767を重ねればいいのですが、これは無理でした。
今日飛んだE767は、点検からでしょうかやっと戻ってきた64-3501でした。
Myお気に入り

では順に
E767 浜松基地 飛行警戒管制隊 64-3501
スポットからtaxing開始

滑走路を横断

north1をtaxing

離陸

本日は、実は10時半頃にも他に1機離陸しましたが、庭の手入れをしていたので、
確認できませんでした。また、着陸機を撮影しようと16時ころ出張ってましたが
中々来なくて諦めて帰りましたが、期間は19時前でした。思うようにはいきませんね。
明日は雨の様です。撮影は諦めて新しい場所の飛行コースでも確認しようと考えています。
飛行機 ブログランキングへ
1月19日
E767の朝の離陸と午後の着陸の撮影に行きました。
朝の離陸は朝日を入れて思いっきり逆光でシルエットを撮ろう思ってRWY01エンドから撮りましたが雲があり、
陽は出てなく日ノ出前の雰囲気で撮影できました。午後の着陸はRWY27側の幹線通りの歩道橋から撮影。
朝の方6時半から待ち受けてましたが、他にお二方来ていました。この寒いのにようやるわ。俺もか(笑い)
午後は、歩道橋周りは車駐車する場所ないのでチャリで出張りましたが、いつも来る時間より遅かったので
結局1時間位戸外にいまして、体冷えてしまいました。
歩道橋からの撮影は、航路はわかってはいましたが、機体の大きさと高度を読み違え、ただ撮っただけです。
次回は何とかしたいものです。
今回のお気に入り

では順に
E-767 84-3504 浜松基地 飛行警戒管制隊
スポットからsouth2をtaxing

runnwayを横切りnorth1をtaxing

離陸

これもお気に入りです。エアパークが後方に移ってます。

前出のお気に入り

東の空はまだお月様が出てました。月とE767が重なねて撮ることも考えましたが、今回は見送りました。

午後の着陸。ただ撮っただけでした。難しいのはピントです。AFではだめと思いMFでE767にあわせました。

エアパーク気象講座
18/19日の二日に亘り気象講座が行われ、19日午前の部に参加しました。
講座が終わりましたが皆さん熱心に質問されていまして圧倒されました。
私は知らなかったのですが、高層気象観測の風船ですが、ぶら下がっている観測機材は約8千円するそうです。
高度30km位で風船が破裂しパラスートで落下してくるそうですが、上げたところから夏は100km離れた小田原辺り
冬は300km離れた銚子あたりまで落ちるそうです。
落ちたあと拾った人が連絡もらえるようにお願いが記載されているとのことでしたが、
回収率はかなり低いとのことでした。ただ回収しても再利用はできないそうです。
帰りに土産にもらった気象隊の部隊マーク入り缶バッチ。どうですか。

ここに来るとつい撮ってしまうのです。

浜松気象隊の皆さん、気象講座ありがとうございました。
飛行機 ブログランキングへ
1月12日
ここのところ寒い日が続いていますが、
朝早く目は覚めるのですが、やっぱ寒さに負けて
朝の離陸を撮りに行けませんでした。
ですが、何もないというのも寂しいので、
夕方の犬の散歩は後回しにして、何時来るかわからないのですが、
着陸の撮影に行きました。
概ね同じ時刻に帰ってきました。
E-767 浜松基地 飛行警戒管制隊 74-3503





まだ試し段階ですね。もう少し撮り続けて絵になるところ見つけたいですね。
来週は、朝と夕方セットで撮りたいですね。
飛行機 ブログランキングへ
1月5日
2014年今年初めての撮影。
今朝早起きしてE767の離陸をと思ってましたが、
正月気分が抜けきらず寝坊で離陸撮影できず。
夕方の着陸は、犬の散歩で無理かなと思っていましたが、
結構冷えてきてましたので、早めに散歩を済ませましたので、
これは行けるかなと、ラジオを聴いていると
既にタワーに引き継いでいましたので、
予め考えていた場所は無理だろうということで、
でも今まで撮影したことのない近所から撮って見ようと
出かけました。
これが春なら桜の合間からE767が見え、絵としてはなんとかなるのでしょうか。未完成ですみません。

下に民家を入れるなら、もっと高い位置から遠近のある民家がいいんでしょうね。これまた未完成ですみません。

結果、中途半端な写真になってしまいました。
この場所ではもう一度練り直しですね。
まあボチボチ考えていきましょう。
飛行機 ブログランキングへ

2014年
やりたい事はたくさんありますが、出来る事はきっと少ないんでしょうね。
一歩一歩、試行錯誤もあると思いますがボチボチやっていきます。
写真は年末に初めて羽田にいった時のものです。
どう撮っていいのか丸腰で行きましたので全くわかりませんが
今のところこれがMyお気に入りです。羽田はここが原点となります。
2014年スタートはなんとか厚木からスタートしたいと考えています。
飛行機 ブログランキングへ