6月21日
久しぶりに浜松基地のE767を撮影に行きました。
このところ、出たり出なかったりで、この日は天候も問題なかったので
ダメ元で基地に出張ってましたが、定刻通りでした。
理由はなんでしょうね。中国の動きが怪しいのか? 那覇のE-2Cと捕捉エリアを
棲み分けを検討しているのでしょうか? 予想つかないですね。
離陸もチャンス少なくなってきましたが、
飛んでも帰りの着陸も時間はかなりバラツイテいて、撮影する気にはなりません。
この日も、めぼしい時間にスキャナー聞いてましたが全然でした。
今日は無風状態でしたので、R/W09の離陸であろうと思い、
Taxingを狙おうとR/W09のエンドで待ち構えていましたが予想通りでした。
My favorite
E767 64-3501 第602飛行隊 警戒航空隊 浜松基地

では、順に
スポットから出てきたところ

R/W09に向かいターン

スポットの前を通過

Pさんが見えるといいのですが。

おお、真正面

R/W09の入るところ。

横から。

R/W09滑走開始。

離陸

曇り空のレタッチはやっぱり難しい。
上手くできたと思っても次の日見ると「なんだこりゃ!!」 と、
またやり直し。まだまだなんです。
飛行機 ブログランキングへ
5月25日
静浜基地航空祭続き
長々とあーでもないこーでもないとやってきましたが、
漸く帰投シーンまで来ました。すいません、これでやっと最後です。
でも、今一自信ないのです。
静浜の展示機は外来機が多いので帰投はいつも賑やかなんです。
AH-64D JG-4505明野駐屯地 航空学校本校 (初です) 陸自の迷彩は露出難しー。


UH-60JA JG-3115 明野駐屯地 航空学校本校




UH-60J 88-4587 浜松基地 浜松救難隊


AH-1S JG-3459 木更津駐屯地 東部方面航空隊 第4対戦車ヘリ隊 昨年も来てます


UH-1J 1J-29 立川駐屯地 東部方面ヘリコプター隊 (初です)

SH-60J 21-8272 館山航空基地 第21航空群 第21航空隊 (初です)


CH-47J JG-2977 木更津駐屯地 第1ヘリ団第1輸送ヘリ群 第104飛行隊 (初です)
個人的にはこの角度から見るのが好きです。




C-1 58-1007 美保基地 第3輸送航空隊 第403飛行隊昨年も来てます。( Reviced on JUN.12)
.





T-4 76-5755 浜松基地 第31飛行隊 私を置いて一足先に浜松に帰って行ったのだ。



T-400 41-5052 美保基地 第3輸送航空隊 第41教育飛行隊 (初です)
この機は当日帰りませんでした。みんなと一杯やったのでしょうね。

T-7Jr お疲れ様でした。また来年も会いましょう。

静浜の隊員さんお疲れ様でした。
また、来年もお願いします。 (⌒∇⌒)ノ""
今回の航空祭の展開は、レタッチとモニターキャリブレーションとかで、
ゴタゴタしていて、ナガナガになってしまいましたが、次回からは
もっと短くやります。
奈良は天候で見送ったし、今度は7月の陸自富士学校の基地際にでも行こうか、
現在思案中。
飛行機 ブログランキングへ
5月25日
静浜基地航空祭続き
新たに導入したLightroom5といまだ格闘しておりまして現像がいっきに終わらず、
ながながの掲載となっております。
今日はF-15Jの巻です。
小松基地 第306飛行隊からの2機による機動飛行
久しぶりの轟音に鼓膜がビッビッてしまいました。
F-15J 72-8962 62-8959















自分の写真見ていると、いろいろな視点から選び残ったものを見ていると、
どちらからというと、機体の全面方向からのものの比率が低いこと。
やはり、ここは上の差でしょうか。ですが、始めた頃よりはちょっとは上向いているのでよしとしましょう。
次回で、最後にします。
飛行機 ブログランキングへ
5月25日
静浜基地航空祭続き
T-7大編隊飛行
静浜基地の第11飛行教育団11機による編隊飛行。
3タイプの編隊飛行を展示。また、着陸のアプローチもいくつかのブレイクを
見せてくれました。
離陸シーン。地上には静鉄のシャトルバスが待機してます。


編隊飛行1


編隊飛行2スワン

編隊飛行3富士山 これは昨年もありましたが、静浜の名物ですよね。


着陸シーン
46-5917

56-5924

56-5926 初撮影

56-5925 初撮影

56-5928

66-5933

66-5935

36-5906

56-5923

26-5901

56-5928

76-5944

次回はF-15Jと地上展示機の帰投です。
飛行機 ブログランキングへ
5月25日
静浜基地航空祭続き
CH-130、T-7、県警の飛行展示
モニターの調整は暫定的ですが完了しました。
使い始めたLightroon5はいまだ苦戦中で試行錯誤の連続で
時間がかかること、それにしてもカタログとはどんな使い方が正解なのか、
よくわかりませんですー。
C-130H シリアル#は不明 小牧基地 第1輸送航空隊第401飛行隊
この迷彩色も曇り空には更に撮りにくいと思います。
最初は広角で撮影し、もう一回パスしたら望遠でアップしようと思いましたが、
一回きりのパスでした。例年通りといかないことも有りですか。


T-7 46-5918 56-5932
SS下げて撮るのは難しいですね。






静岡県警 ふじ2号 ユーロコプターAS365N3
意外と派手に飛行してました。ホバリングで旋回したり後方に移動したりで技あり。






現在のところキャリブレーターの購入を検討してますが、
次から次にいろいろあって苦労しますが、それなりに楽しんでます。
次回はT-7大編隊です。
飛行機 ブログランキングへ
5月25日
静浜基地航空祭続き
F-2A 53-8533 岐阜基地 飛行開発実験団







私の場合撮影時に露出を決めて、後でキャノンのDPPでちょっとコントラストなどを使いメリハリつけていましたが、
レタッチを本格的に始めようと、Lightroom5を購入しチャレンジしている次第ですが、
現在のところ、頭の中グチャグチャ状態なのです。
悩ましい問題は、二つあり、
一つは、色の再現です。Lightroom5のインストールされているPCのモニターはどうも色合いやコントラストが
弱めだという事に気が付き、レタッチしてアップした写真は黒々とした失敗品でした。今日暫定的にモニターの
色調整をしました。手軽にキャリブレーションできる方法はないでしょうか。
二つ目は実際の空の色を忘れてしまって、大体この程度ではないかと推測混じりで色を再現しています。
いいのだろうか。
とりあえず一つ目の問題について、アップした静浜の分はこれからですが、改修する予定です。
飛行機 ブログランキングへ