2014年7月25日
海の祭典展示訓練つづき
訳わからず手当たり次第撮ってましたから、写真撮りすぎて整理するのに時間かかってしまいました。
数打っても当たらないの知っていても撮ってしまうのです。
今日は、ヘリコプター護衛艦「143 しらね」での、出港から洋上での様子を
レポートします。
何度も乗船されている方には、珍しくない光景かもしれませんが、初めて乗る身としては
いちいち新鮮で、特に隊員さんの作業は飽きないですね。流石に正面からは憚れますから、
横から若しくは背後から撮影させていただきました。
ヘリコプター護衛艦「143 しらね」

受付は7時でしたが、乗船は8時、すでに日が照りつけもう汗かいてます。

曳航船の綱を備え付けてます。

出船準備



出港 なんか隊員さん見てるだけでも十分という感じ。みなさん意外とスリムなんです。条件あるんでしょうか???

勝手が分からないので、取敢えず日陰だし、ヘリの格納庫には椅子が用意されて
ましたので、そこを根城とし落ち着いてから散策としました。
舞鶴湾内を航行中の艦橋の様子

船首の見張り。こんな大勢で見てるのですか。知らなかった。

艦橋横の見張り。何が見えるのでしょうかねー。

北吸埠頭から出てきました。イージス艦「175 みょうこう」

反対側の艦橋横の見張り。


船首から、前方には、護衛艦「130 まつゆき」が航行してました。

5インチ単装速射砲、2門あるうちの後方のもの。

自衛隊らっぱ 気合い入ってました。

知識があれば、あちこち興味もって見れるのでしょうが、そこはやむなし。
でも、これ何だろうと思った時でも、近くの隊員さんに質問すると親切にお答えいただけました。
隊員さんがそこいらにいますので、親しみ感じました。
次回は、訓練をUPします。
飛行機 ブログランキングへ
- 関連記事
-