2014年7月25日
海の祭典展示訓練つづき
今日は、最後となりますが展示訓練をお伝えします。
JH-60K 第23航空隊 舞鶴航空基地 の飛行展示
8423 8419 8423の3機が飛行


P-3C 5061 第3航空隊 厚木航空基地 一回パスしただけでさびしいですね。

でも、私はP-3Cは初めての撮影で感激しました。

潜水艦の浮上。しらねは隊列の4番目で浮上シーンの遠いこと。

これ見ている間に左舷でHSファーストロープ展示始ってました。これもほんとに遠かった。

なんか始まってましたが、何やっているのか ? ? ? こんな感じ。 遠すぎて分んねぇ。


特別機動船「SB25」はどう絡んでいたのか、これまた???って感じ。

この写真結構気に入ってます。

潜水艦ははるか遠く。

この重なって航行している姿は見ごたえありますよね。お気に入りです。

更にこうなるともっと迫力満点。

ミサイル艇「828うみたか」

同じく「824 はやぶさ」が通過していきます。 この後なのでしょうか、赤外線デコイ発射は ? ? ?
全くNo Markで見ることすら出来なかった。

えーやってたのー。SH-60KからのIRフレアも逃しました。
機動船高速航行も逃したなー。
乗船している「しらね」の祝砲発射もアナウンス聞いて行こうと思いきや船首方向は人が込み合い行くこと出来ず。
船尾で音聞いて、風向きよろしく砲撃の煙のみ撮影できました。でも、そりゃ、あまりに空しいので掲載はやめました。
訓練終了し、航行中の「まつゆき」

航行中の潜水艦、意外と速いんですね。しらねと同じくらいスピード出てました。

天気には恵まれました。海も空も青いですね。

もうすぐ港です。やれやれという感じ。

終わりましたねー。 汗だくで気持ち悪ぃー。早くホテル行って風呂入りてぇー。

優しい隊員さんが手を振ってくれてます。 また、お会いしましょう。ありがとうございました。

今回初めての展示訓練乗船でしたが、見ごたえありました。
海上自衛隊も皆さんお疲れ様でした。また、有難うございました。次回もよろしくお願いします。
US-1AやUS-2の飛行がないのは残念でしたが、航空祭とはまた違う雰囲気があります。
特に隊員さんが身近に感じられ、また、実際の作業を見学できるというのも面白みの一つでしょうか。
まあ、ところどころ撮り逃した見るべきシーンはあったみたいですが、毎度毎度の丸腰ではなく、もっと事前調査や
研究が必要ですね。反省します。。。
来年も参加するしかないですね。
飛行機 ブログランキングへ
- 関連記事
-