午前はダラダラと適当に撮り、先に入ったTADさんから昼のお誘いがありましたので合流し、
エプロン入口近くでBBQセット食べましたが、ちょうど食べ終えたとろで雨がパラパラと、、、。
そのうち晴れるだろうとターミナルで雨宿りしていましたが、
2Fに資料館があったので、中を覗いてみると、広報の人が厚木基地の沿革・歴史の話を始めるところで、
聞いていると冗談交えて中々面白い話でした。雷電や月光など話も出てきて聞き入っちゃいましたが、
大戦の話は考えてみるに結局悲しいんですよね。
まぁ記憶に残ったのは広さ東京ドーム108個分という事でしたかね。広いですね、
浜松基地はその半分ちょっとくらいですかね。


1時半頃ターミナル入口で雨宿り中のVaporさん、TADさん、COLTさんらに合流しましたが、
3時近くになって漸く少し雨が弱くなってきたので、皆さんそれぞれ撮影開始。


雨の中の撮影となると、キャノピーや機体の雫、水たまりの反射ですかね。
撮れているみたいですが、あまり感動はないですね。
恐らく撮るときにイメージができなかったのでしょうか?
イメージと結果が一致すると嬉しいんですが、もう少し雨の日の経験が必要みたいですね。

改めて感じたのは、地上展示機の撮影は意外と難しいと言う事です。
機体全体か、どう切り取るか、画角はどうするとか、背景はどうするか、何かと絡めるかと
か、皆さんは当然でしょうけど今回はやけに考えましたね。
厚木の場合は、ロープ張っていないので人が入ってきますから更に大変ですね。
全く人を入れずに撮るなんて出来ませんから、妥協できるまで待つしかないんですが、
これが意外と我慢できないんですけどね。

E-2D ケツの方はリベット処理が多いのはなぜだろうか??

Vaporさん、TADさん、COLTさん反省会お疲れ様でした。
厚木の目的の半分はこの反省会なんですが、皆さんの厚木への思い深さを感じました。
楽しい話有難うございます。
次回は午後の写真です。
- 関連記事
-