今回は三井山から離陸直後を狙おうと、三脚含めた機材と飲み物を担いで山登り。
朝の早い時間ではありましたが、山頂に着く頃には既に全身汗まみれ。
汗拭いて水分補給しながらも、滑走路が見えるか確認しましたが、残念でした。
木が鬱蒼としていて、殆ど撮影にはならない状態でしたね。
折角登ってきたのですからね、少しでも高い位置からと、しょうがないから、
離陸の他に、運が良ければオーバーヘッドの捻りも撮れるかもと思い、
山の反対側の四阿に移動。



午前中はここで撮影しましたが、殆どのT&Gは山の手前で旋回。
2回だけ、F15とF2が山を回って捻ってくれましたが、F15は順光ベスト位置でビビったのかロスト。結局山頂では撮るには撮りましたがF2の1回のみの空しい結果でした。
午後は、午前の旋回コースから考えて、ベストは博物館と三井山の間あたりかなと思ってはいるものの、場所を探すにも時間はないし、何しろ暑いので、体の事考えて車の中で飲み物飲んでエアコン涼んで待機した方がいいと思い、そうなると駐車場の事もありますから、とりあえず航空博物館の駐車場からの撮影。


2時半頃からF2とF4が1機ずつ離陸しましたが、3時過ぎF2はフルストップ着陸でこれは見送り。頼みのF4は漸く3時半過ぎにT&Gを2回やってくれましたのでこれはゲットしました。
航空祭の時とは違い500mm+テレコン1.4でやっとですかね。
旋回中の背中は遠く無理でしたね。やはり博物館よりだいぶ西がベスト位置しょうかね。
この日は夜間訓練もありましたが、4時前撤収しました。


それにしても暑かったこと。5リットルほど水分補給しましたが、殆ど汗に変わったみたい。
ちょっと無謀な遠征だったみたい。無事に帰れて良かったこと。
P.S.
午前のF4は左翼下に白い吊るし物を付けてました。、午後のF4は後部座席横辺りに黒い物を装備してました。退役間近でもテストすることがあるのですね。
- 関連記事
-