2019年10月20日
今年は、意外にも昨年に比べて少なく8万人の観客だったそうですね。
秋祭りや運動会などで来られなかった人が多かったのでしょうか。
トイレもそれ程長くは並ばなかったですし、でも多いことには変わりはなく
撮影には人垣いれる場合は神経使いますけどね。
浜松ですと、場所はいつもですと予行は外で、本番は中というのが普通ですけど、
前日は雨でしたので、本番は外か中か迷いましたが、外は場所が限られますしね。
混むでしょうしね。結局中で撮影となりました。
ちょうどTADさんも来ていましたし、ご一緒しました。
My favorite

飛行機 ブログランキングへ
今回は、結構充実した感じがありました。写真じゃなくて飛行の内容ですが、
そう感じるのは待ち時間が少なかったからですかね。
航過飛行といっても、1パス2パスで終わるようなことはなかったし、特にT-4は編隊航過は一回のみで、
結構長い事機動飛行していましたね。残念ながら写真はものにはなりませんでしたけど、いつもと違っていましたね。




エプロン内でもショーセンターからだいぶ東側で、人垣避けてだいぶ後ろの方で撮っていましたので、その場では感じませんでしたが、家で写真をみると遠さを感じましたね。
自分の主観でしょうか、画角一ぱいに入るものは逆光気味でものにならず、絵になりそうなものだけがそう見えたのでしょうか?
なんかよくわかりませんね??



午前最後のF-16ですが、やっぱり速いですね。ローバスの真横は殆ど撮れませんでしたね。
ただただシャッター切るばかりで、全く追いついてないものばかりですね。
アタフタするだけでしたね。


結構暴れまわってアナウンスも静かになり、終わったかなと思った瞬間、轟音とともにタワーの影から突然現れ会場上を捻って横切っていきやがった。離陸直後の捻りよりも相当速いと思いましたが、これが撮れれば最高というところなんですが、完全やられましたね。カメラ構える間もなく過ぎていきました。
F-16の頭上の轟音はびくつきますよね。会場はその日一番どよめいていましたね。
残念ながら小松の挽回はなりませんでしたね。写真は、ちょっと遠さを感じるものばかりでした。
今度は岐阜でお返ししたいところです。



次回は午後の部をアップします。
- 関連記事
-