3月20日 21日 浜松基地にて第1術科学校が保有しているF-15、F-2戦闘機及びAAM模擬弾の
展示があるということでしたので、天気予報と相談し20日午前見学に行ってきました。
今回は初めてのエンジン・ランナップがあるということでしたので、結構見学者が多く、
エアパークの前は駐車場待ちの車が長い列を作ってました。
耳栓が貸し出されるということなのでかなりの轟音を期待してましたが、第1術課学校のエンジンラン
状態での機体点検の展示でして、アイドリング状態でしたのでちょっとがっかりしましたが、エルロンや
ラダー類の可動翼の点検、エアインテークのガード装着など普段見られないものもあり一見の価値はあり
ました。隊員さんお疲れ様でした。
本日の収穫、\(^υ^)/ F-15J 第1術課学校 92-8908
過去62-8870 42-8833の2機は撮影済みでしたが本機は初です。
ヤッホ~ またもやライブラリ追加っす。♪♪
F-2Aについては、毎度お馴染みの第1術課学校の13-8514でした。
10時過ぎにはもう既に人垣が出来ていました。10時からのエンジンランは右手のF-15でした。

エアインテーク部のガード装着はめったに見られないとの事でした。

展示場からトーイングカーで移動。吊るしものはAAM-3,AAM-4。

左手にも見学者がいっぱい。奥にはF-2Aが見えます。

右手もやっぱり見学者がいっぱいでエンジンラン開始に注目。

いよいよエンジンラン

エクゾーストから排気が見えます。

キャノピーを締めて各部を操作中

エアロダイナミックブレーキの昇降確認。

滑走路は広いのです。

エンジンランが終わったところで、E767がRW27に登場し離陸かと思ったら、サービスのtaxingでした。
その後、13:00にRW09から離陸しました。

午後2時からエンジンラン予定のF-2A。
吊るし物はサイドワインダーの後継のAAM-3と赤外線誘導装置付きMk.82 500ポンド爆弾。

午後は都合がありましたので、昼前には退散しました。
- 関連記事
-